どうも、ゆーこすです。高学歴女子だから出会えないって思われたりしていませんか?めちゃくちゃその悩みわかります。
私自身、実は東京大学を出ていまして、大学時代に彼氏ができませんでした。東大女子からすると超ピンチです。
やっぱり、世の中の高学歴女子に対する目ってのは厳しいところがあります。頭がいいってだけで使いにくいって思われたりするケースだって少なくないですから。
まして、恋愛は特に。そして、私の入った会社は女性ばかりの会社だったので、ほとんど出会いがありません。
そんな私がマッチングアプリで最終的に出会えたという話をしていきます。高学歴女子におすすめのマッチングアプリの使い方や私も実際に使ったおすすめのマッチングアプリを解説しますので、よかったら参考にしてみてください。
高学歴だから出会えないことはないです
高学歴女子の悩み。それは、自分がハイスペックすぎて出会えないのではって思い込みが強いってことです。
実際に、私はその思いがとても強かったです。男性からすると、自分より賢いってなると毛嫌いしてしまいガチ。
あからさまにその態度を出さなくても、引かれているのが薄々感じることって少なくないですよね。
この点、日本総研の研究報告によると、配偶者を持てる確率について学歴が低い人も高い人も大きな違いはなかったと結果が出ています。

図の中で横軸は大学の難易度を表すのですが、右になるほど偏差値が高いです。それに対して配偶者ができるかできないかってそんなに大きな違いはなかったという結果。
そもそも学歴で異性をみるってことはその程度の男性です
そもそも学歴があるって私は最初結婚や恋愛においてはデメリットだと考えてました。しかし、よくよく考えてみると、それってメリットなんじゃないのって思うようになりました。
理由は単純でして、相手が東大だからと言って卑屈になるってことは逆に言えばその程度の男性だったってことだからです。
実際にツイッターでも以下のようなコメントがありました。
本当に偏差値が高いからという理由で
— かえらさん (@cayla_non) 2019年4月15日
東大女子が結婚できないんだとして、
それは、「東大女子が」結婚できないんじゃないだろ。
自分を高めるのではなく
自分より偏差値の低い女をパートナーに選んで悦に入るような
ちっちぇえ男しか輩出できない社会なだけだろ。
東大女子は結婚しにくいとか言って娘を東大進学に反対する親っているけど、彼女が東大だからってだけで卑屈になるようなチンカスみたいな男に娘を嫁がせたいの?理解不能だわ。やりたい事が見つかったんなら幸せな事なんだから大事にしたらいいのに。
— 東大王垢&南雲穂波ママ応援垢 (@keikyu_type_200) 2018年7月27日
これは事実だなって思っていまして、学歴があることで、その男の素性を知り易い。実際に、東大とか京大とか、慶応、早稲田とかって学歴を出して、それでドン引きされるってことはその程度のハエだったって思えばいいんじゃないってこと。
心とか純粋な好きって気持ちではなくて学歴とか物質的な価値観で人を決めるって愚かだなって思えばいいと思うのです。
マッチングアプリで高学歴女子は出会える?
で、今回のテーマのマッチングアプリで高学歴女子は出会えるのかって話なのですが、結論を言えば出会えます。私も出会えました。
実際に使っている人は多いのかなって感じで、ツイッターでもこんな投稿がありました。
ここ数日のペアーズの足あと見てると高学歴女子が異様に多いので、ミスター東大、慶應の不祥事に伴いマッチングアプリに高学歴女性が一時的にかなり流入しているような気がしてる。
— 婚活ザウルス (@konkatsusaurus) 2018年10月24日
こういう市場の歪みをいち早くみつけてアビトラしていく。これがワイのスタイル😎
異性のスペックですけど、私も何名かの男性と出会いましたが、結果的に学歴の高い男性を狙った方が婚活はうまくいくように感じました。
理由は単純で、会話が噛み合わないケースが少なくないからです。別に低学歴とか高学歴って差別するつもりはなく、相対的にみたときに、やっぱり、高学歴の人たちの会話って難しい話になりがちです。
逆に、相手が低学歴の場合は、話がつまらないって感じるケースも少なからずあったりします。
だから、やっぱり、ある程度学歴が高い人たちに絞った方が賢いかなと思います。
高学歴女子におすすめのマッチングアプリ
それでは、高学歴女子におすすめのマッチングアプリを紹介します。今回、選んだ基準としては、会員数が多いマッチングアプリです。どのマッチングアプリでも出会うことは可能ですが、やっぱり、会員数が多い方が高学歴の男性の数も多いです。また、高学歴に理解のある男性と巡り会える可能性が高くなります。
そんなマッチングアプリを紹介します。
おすすめ1位:会員数が1000万人超えの老舗のマッチングアプリ!ペアーズ(pairs)

大きな3つの特徴 | 基本料金 | こんな人に おすすめ |
1000万人超え! 田舎でも使える! 運営歴7年の老舗! |
3,480円 男性のみ |
20代〜30代前半 恋活や婚活に |
一番のおすすめはマッチングアプリ、ペアーズです。会員数が多いのが特徴的ですが、ペアーズでは、大学名を書いている男性も多いです。特に高学歴の男性はその傾向があります。
あと、会員数が国内最大規模。なので、田舎にお住いの方でも出会いを見つけることができますよ。さらに、体験談が豊富に公式サイトで書かれていて、顔出しということもあって他のアプリと比較しても信頼度が高いです。
というわけで、使い方を間違えないなら確実に出会うことができます。ややフォローが少ない一面もあるのですが、ネットでマッチングアプリの使い方をググればだいたい対応できます!
Pairs(ペアーズ)は以下のような人におすすめ
- 田舎や地方の方!
- 恋活から婚活まで色んなタイプの異性と出会いたい方
- データや実績がある老舗のマッチングアプリを使いたい方
>> 【完全攻略】マッチングアプリペアーズ(Pairs)|リアルな評判と出会う方法・料金までご紹介!
Pairs(ペアーズ)で素敵な異性を見つけたい方はこちら↓
おすすめ2位:真剣度の高い30代以降が多いOmiai

大きな3つの特徴 | 基本料金 | こんな人に おすすめ |
2012年からの老舗! 国内3番目の会員数 美女が多いと噂 |
3,980円 男性のみ |
20代後半〜30代の 恋活と婚活に |
30代の方であればOmiaiはおすすめです。こちらはややペアーズと比較すると料金が高いので、恋活や婚活に真剣な男性が集まりやすい傾向があります。
会員数は国内で三番目の350万人です。(2019年4月現在)あと、おすすめ点としては怪しいユーザーにはイエローカードという形で目印がつくこと。ヤリモクとか業者の人にはこのイエローカードがつき、それが溜まると退会させられる仕組みになっています。
なので、その観点から言えば、安全面は強いですよ。
>> Omiaiの口コミが本当か実際に半年使って感じた実態と感想
Omiaiで素敵な異性を見つけたい方はこちら↓
おすすめ3位:マッチング数はトップクラスのタップル誕生

大きな3つの特徴 | 基本料金 | こんな人に おすすめ |
マッチング数が多い 国内2番目の会員数 今人気急上昇中! |
3,900円 男性のみ |
20代の 恋活と婚活に |
タップル誕生は毎日4,500人が登録していて、会員数が400万人を超えるマッチングアプリです。会員数は国内2位です。
ただ、ペアーズと比較したときに、軽いノリの人たちがやや多いかなって傾向があるので、高学歴を認めてくれる人はどれだけいるかなって感じなところはあります。
ただ、大手のサイバーエージェントが運営しているマッチングアプリなので、安心感はあるかなって感じ。
大きな特徴は使い方がとてもシンプルで、とにかくマッチング数を増やしてその中から選りすぐりの異性と出会うと言う特徴があります。まずは軽い気持ちで使えたらってことでしたら、ペアーズよりタップルかなって感じ。個人的にはペアーズ推奨。
タップル誕生は以下のような人におすすめ
- マッチングしないと言う問題で悩んでいる方
- 使い方がとてもシンプルで簡単なアプリを使いたい方
- 今急成長しているマッチングアプリを使いたい方
>> タップル誕生の裏口コミと評判からわかった使う前に知るべき情報
タップル誕生で素敵な異性を見つけたい方はこちら↓
高学歴女子はマッチングアプリで出会える?まとめ
ということで、今回は高学歴女子がマッチングアプリで出会えるのか解説しました。結論は、出会えますし、高学歴だから結婚しにくいってことではないということ。
私はペアーズを使ったのですが、問題なく出会えました。確かに高学歴だからって理由で避けられているのかなって思うこともありましたが、極力高学歴の男性を狙って行けば、自分より学歴が低い人でも出会いやすいかなって感じ。
ちなみに、東大卒の私は広島大学の男性と恋愛に発展しましたよ。ということで、よき出会いを!