どうも、ホシです。今回はマッチングアプリは長続きしないのかどうかについて解説します。
マッチングアプリはネット婚活での出会いになるので、長続きしにくいのではって思われる方もいらっしゃるかと思います。
私も最初は心配だったので、リアルの婚活の方がいいでしょって思っていました。やっぱり、ネットって出会い系のイメージが強い!
ただ、私自身もマッチングアプリを使ってみたのですけど、結論を申し上げると、リアルで出会うよりも良いのではって感じ。その理由を解説します。
【現実】マッチングアプリが登場する前から離婚率は高い
まず、マッチングアプリが離婚率が高いのかどうかについて日本の離婚率の推移を調べてみました。すると以下のような結果となっています。

2016年の12月に厚生労働省が発表した人口動態統計を見ると、2016年の離婚件数は21万7000人。つまり、離婚率が増加しているとよく言われるものの、最も多い、2002年の離婚件数が289,836件で2016年の離婚件数が217,000件。
ですので、数という視点で見たときには減少しているということがお分かりになるかと思います。
マッチングアプリが流行りだしたのは2,012年頃(平成24年〜)からです。このタイミングでペアーズやOmiaiといった婚活アプリが登場しています。ということはこのタイミングで見たときには離婚率は減少傾向。
ということで、婚活アプリを使っているから長続きしないってことはないのかなって感じ。むしろ、ネット婚活が進むことで、離婚率のダウンにも貢献しているかも。
もちろん、他にも要因は色々あるので、いくつかデータもお出しして解説します。
マッチングアプリの市場自体も成長していて利用者は急上昇
マッチングアプリを利用する人たちは年々増えていて、市場は拡大傾向です。

タップル誕生を運営しているサイバーエージェントの子会社のマッチングエージェント社のレポートによると、“出会い系”を除いた現在の市場は、だいたい200億円ほど。アメリカの市場規模は2000から3000億程度で、日本の人口はその3分の1。ということは、単純計算でも、今後800億円ほど伸びる可能性をひめた市場なわけです。
そこまで利用者が増えるのは単純に、サービスの内容が充実していて、出会いもしっかりとしている証拠。当然ながら、使いにくかったり、離婚率が高い、長続きしないということは利用者は減っていきますから。
ちなみに、アメリカのマッチングサイトeHarmoneyの調査によると、マッチングアプリをきっかけにした交際はカップル全体の3分の1を占めます。
離婚率はオフラインで出会ったカップルより2%も低い!つまり長続きする!
アメリカで行われたマッチングアプリで出会ったカップルの離婚率に関する同調査によると、オフラインで出会ったカップルの離婚率よりもマッチングアプリで出会ったカップルの離婚率は約2%低いです。
ということで、リアルで出会うよりも、単純に長続きしやすいということが言えるわけです。
ネット上ではマッチングアプリの口コミや評判はどんな感じ!?
とはいってもデータだけでは信じられないという方もいらっしゃると思うので、ツイッターの口コミも拾ってみました。
なんか聞いた話なんですが、結婚の4割がマッチングアプリによる出会いらしいからネットが出会いであることは全然恥ずかしいことではないと思うんですよ。
— lich (@millefeuille_31) 2019年4月6日
てか、マッチングアプリだとかTwitterだとかで出会って結婚まで至ってるカップルも今の世の中多くなってきてるんだよ?
— 朔久🍁 (@sunny_sunny_k) 2019年4月5日
ネット恋愛有り得ないw とか言ってる人は流石に時代遅れなんじゃないかな?
最近マッチングアプリ経由で結婚する人が少しずつまわりに増えてきたんですよ。あと、結婚したい若者も増えている印象ありまして。。。
— アフロ✨ (@afro_three) 2019年4月9日
それで、マッチングアプリでの婚活を支援するサロンは需要ありそうだなと思いました。
結婚相談所は高すぎるので、こんなサロンが必要な気がするんですよね。 https://t.co/cEUT6JhXr0
この自己紹介むしろ完璧だろ。
— ワムウ (@Wamu_to_wamu) 2018年4月22日
マッチングアプリなんだから、自分はこういう人間だってのをきちんと説明してるし、諸問題は話し合いで解決しようって言ってるしこれは大事
なんならこういうのをちゃんと理解出来てないと、夫婦としては長続きしないと思う
既婚者ですけどマッチングアプリ市場大好きなんですよね。なぜならとても合理的だから。恋愛だって合理的な方が長続きすると思ってる。そういうことだ。https://t.co/hvUBkAlFEN
— もえやん🇵🇭セブ島マーケター (@om180611) 2018年12月11日
という感じで、マッチングアプリの場合は事前に相手のプロフィールをチェックしたり、メッセージ交換することで相手の雰囲気を知ることができます。
そして、ラストは実際に出会うわけですが、普通のリアルの出会いだと、メッセージ交換やプロフィールをどんな感じで書く人なのかって、なかなか見えなかったりしますが、マッチングアプリでは文体やメッセージの感じも含め、さらに職業や学歴、年収といった情報もしれます。
そう考えると、友達感覚であったり、サークルとか部活では聞けない情報も知れるということで、付き合ったり、実際に結婚してもギャップは少ないと言える可能性が高いです。
なお、ネットでの出会いって危険と言われたりしますが、最終的には運や危機管理能力の問題じゃないって声も。
マッチングアプリ危険!とか出会い系なんて!とか言われてますが
— とみー@1y フルタイムママ (@tomy_mama11) 2019年4月9日
私たち夫婦はいわゆる出会い系サイトで出会い、5年の交際を経て結婚し、子供も授かることができました。
夫は(自称)初めての利用。わたしは数年利用して遊んでたり遊ばれたりしてました。
結局は運と危機管理能力の問題な気がする。
ということで、出会いえないことはないかと思います。
長続きしない人の特徴を見分けたら普通に長続きする恋愛や結婚に繋がります
ネット上で口コミを拾ってみると、長続きしない人間は確かにいるっぽいです。その特徴を紹介します。
構ってちゃんの人たちは微妙かも
マッチングアプリでもありがちなんだけど、長文女はヤバイ。
— 藤原@ペアーズのlike数元日本一 (@in_fujiwara) 2019年4月7日
見た目が良くて付き合えても長続きしないよなと。 https://t.co/HrboukOqGg
長文で送ってくる人は微妙って口コミがいくつかありました。私がマッチングアプリを使った経験から申し上げると、長文ということは自分のことを知ってほしいとか、聞いてほしいって思いが強い人たちに多い傾向があります。
こちらが比較的長くない文章で返しているのに、自分のことをたくさん綴りすぎるような人たちは地雷の可能性もあるので、注意が必要かなとって感じ。
このような人たちって結局自分のことを無理に相手に押し付けるタイプ。いわゆる構ってちゃん。男性にしても、女性にしても。なので、1人が1人に寄り掛かろうとするので、当然ながら、寄りかかられた方の苦労はたまったものではないです。
誠実性のある異性を見つけることが重要です
以前、「誠実な男性と出会えるマッチングアプリランキング【女性向け】」でも紹介しましたが、2014年にワシントン大学で、4545人の男女の性格特性を調べて、仕事の満足度や人生の満足度をチェックしてみた実験があります。
この研究の中では、男性や女性のどっちが働いているかということに関わりなく、誠実性の高い人ほど、収入も結婚をした時の満足度も高くなる傾向があるという研究報告があります。
心理学の世界では一番正しいデータが取れると言われるビッグファイブの性格診断はアプリでもあるのですが、この中に、誠実性という指標があります。
この誠実性が高い人ほどいい恋愛をできるということになります。
さらに、パートナーの誠実性が高い場合、収入が4%高くなり、いい仕事につく可能性は11%アップ。というわけで誠実な異性を選ぶことがポイントです。
ちなみに、このタイプの男性ですが、マッチングアプリを使うことである程度把握することができます。異性の年収であったり、メッセージの真摯さ、プロフィールの書き方、実際に出会った時に、その文章と乖離がないのかとか。
ということで、結婚生活において誠実性は重要なのですが、マッチングアプリはこの誠実性を見分ける上では結構強力です。偽りとかってバレますから。
長続きしやすいおすすめマッチングアプリ
最後に長続きしやすいおすすめのマッチングアプリを紹介します。マッチングアプリは多数あって、どれでも確かに長続きします。
ただ、登録しているマッチングアプリによって真剣度が違いまして、軽い気持ちで登録している人たちが多く登録しているマッチングアプリもあります。
そこで、ここでは、真剣度が高いマッチングアプリを3つ紹介します。どれも実績があるマッチングアプリですので、この機会に是非とも使ってみてください。
おすすめ1位:20代後半から30代前半で婚活に真剣なユーザーが集まるゼクシィ縁結び

大きな3つの特徴 | 基本料金 | こんな人に おすすめ |
安定のリクルート! 社交的で人見知りOK! 男女課金で真剣度高い! |
4,298円 男女とも |
20代後半〜30代前半の 恋活と婚活に |
ゼクシィ縁結びは私自身使ってみましたが、全体的に、婚活意識の高い人たちが集まり、かつ、非常に細かい心理学に基づいた価値観診断機能があり、お互いに合った人と出会いやすいです。
また、ゼクシィ縁結びでは、婚活成功プランというものがあります。この制度は6ヶ月または12ヶ月プランに申し込みをした人で、万が一期間内で相手を見つけられなかった場合、次の6ヶ月、及び、12ヶ月、無料で使えると言うものです。
なので、万が一期間内にいい異性を見つけられてもサポートが熱い!ゼクシィ縁結びはでは、登録者の8割以上が6ヶ月以内に婚活に成功しているので、その点も良いです。他にも、より良いマッチングを実現するためのサポート機能も優れています。安定のリクルートが運営していますので、その点もおすすめ。
まとめますと、ゼクシィ縁結びは以下のような人におすすめです。
- 比較的真剣度が高く、ノリが良い社交的な異性が多いアプリを使いたい人
- サポートやマッチング機能性がとても優れている
- 出会うまで比較的スムーズで早いマッチングアプリを使いたい人
>> ゼクシィ縁結びの口コミと評判はこちら!裏口コミを調べて判明したことは?
おすすめ2位:メンタリストDaigo監修のマッチングアプリwith

大きな3つの特徴 | 基本料金 | こんな人に おすすめ |
相性診断テストが多い! 20代前半が多い! 他と比較して安い! |
2,800円 男性のみ |
20代の 恋活に |
メンタリストで、今はニコニコ動画やYouTubeを使って論文に基づいた科学的な心理テクニックなどを紹介しているDaigo氏が監修しているマッチングアプリです。
最新の心理学の視点を生かした相性診断機能が付いていますので、相性の合う人と出会いやすいです。性格診断や遺伝子診断、お食事デート診断、ファッション診断、期間限定の特別な診断機能を使って、長続きに繋がる異性を見つけやすいです。
また、どのようにマッチングアプリを使ったら良いのかなども詳しく紹介してくれます。20代が全体的には多いですが、長続きする出会いを求めたいなら使ってみる価値はありです!女性は無料で、男性も料金はかかるものの、他のマッチングアプリと比較すると安いです。
withは以下のような人におすすめ
- 相性診断や性格診断が充実している
- 価値観を重視してマッチングしたい人
- とにかく安いアプリを使いたい人
with(ウィズ)で素敵な異性を見つけたい方はこちら↓
おすすめ3位:完全審査制で真面目な人たちが多く登録するイヴイヴ

大きな3つの特徴 | 基本料金 | こんな人に おすすめ |
完全審査による安全性の高さ! 真剣度が高い サポート機能が充実! |
3,600円 男性のみ |
20代後半〜30代前半の 恋活と婚活に |
イヴイヴは完全審査制のマッチングアプリで、顔写真が必須です。そして、怪しい人が入れないように二重審査。
顔写真の掲載率が100%ですので、そういう意味では、ペアーズなど顔写真がない人たちがいるマッチングアプリと比較すると安心することができますし、真剣なユーザーが集まりやすい傾向があります。
また、マスコットキャラが丁寧にマッチングしやすくなるための方法を解説してくれサポート面はバッチリです。さらに、不明な点があれば質問をすることで、その人に合ったアドバイスを運営のスタッフから直接一人一人に合わせたメッセージを送ってもらえるところも魅力です。
イヴイヴは以下のような方におすすめです。
- 真剣に恋活や婚活をしたい人
- 丁寧なサポートがついているアプリを使いたい人
- 本人の写真と異なることを恐れず、安心して使いたい人
>> イヴイヴを実際に使ってみた!口コミや評判は本当なのか?実態を解説します
イヴイヴで素敵な異性を見つけたい方はこちら↓
マッチングアプリは長続きします
ということで、マッチングアプリは長続きするといえます。ただし、重要なのはマッチングアプリに登録している人たちの中でも誠実な異性を見つけることです。
最初は探すのが難しいかもしれませんが、誠実な異性はメッセージ交換や実際に出会うというこの二つでだいたいわかりますので、是非ともマッチングアプリを使ってみてくださいね。
おすすめのマッチングアプリは以下の記事でまとめたので、真剣に恋活や婚活をしたいという方は参考にしてください。