本記事では、ペアーズのサクラと業者の見分け方を解説します。ペアーズにはサクラがいるのか?ペアーズを1年半使って検証した実態を紹介します。
ペアーズのサクラや業者(ネットワークビジネスや出会い系サイトへの誘導など)に騙されない方法や業者の種類、実際に被害にあった人の名前なども紹介していきます。
ペアーズでサクラや業者の被害に合わないようにしたい方向けに、実体験を元に解説していきます。
Pairs(ペアーズ)で素敵な異性を見つけたい方はこちら↓
ペアーズ(Pairs)にサクラはゼロ!
最初に、ペアーズには、サクラはいません。サクラとは主に以下の二つの理由から投下されます。
- 会員数を水増ししていかにも流行っているように思わせる
- 男性を有料会員に登録させて課金をさせる
このような理由からサクラを入れるわけです。ただ、ペアーズに関していえばこの両方とも不要と言える理由が3つあります。
しかし、この人数の水増しも、男性会員を有料会員にさせることもOmiaiに関しては当てはまりません。理由は大きく3つの原因があります。
Pairsは会員数が1000万人で人数を誤魔かす必要がないから
最大の理由はペアーズが会員数1000万人を超えていて、会員数は国内のマッチングアプリではトップクラスだからです。
2012年からアプリがリリースされて、7年間の実績があり、上場できるくらいの規模感で成長しています。ですので、仮に今サクラを入れても、それで悪評が立ってしまうのは運営会社からしてもデメリットでしかないわけです。
ポイント課金ではなく、月額会員制だから
従来の出会い系サイト(ハッピーメールやPCMAXなど)では、メッセージ1通につき50円という形で、課金制を取っていました。
この場合は、相手に少しでもメッセージをさせることができたら、自分たちの売上をあげることができます。
しかし、ペアーズを含むマッチングアプリは、月額課金制を取っています。ですので、一人から得られる利益には限界があるので、そもそもサクラを入れる必要がないというわけです。
HDI-Japanのカスタマーケア最高評価の三つ星&TRUSTeを取得済み
HDIのカスタマーケア最高評価での三つ星とは、簡単にいうと、ITサポートサービスとして非常に高い評価を得ているということです。
また、TRUSTeの認証マークがあるということは、経済協力開発機構のプライバシーガイドラインに基き、個人情報の取り扱いを徹底。そして、常にTRUSTeから監視下にあり徹底されているため、不正を行えないということです。
仮にサクラを入れているとなると、これらの規格や証明を取得できません。
Pairs(ペアーズ)で素敵な異性を見つけたい方はこちら↓
サクラではなく業者はいる!業者の種類は?
サクラは先ほどの3つの理由からいません。しかし、個人をターゲットにした勧誘や個人情報の取得目的でペアーズを悪用利用している業者はいます。
ほとんどのマッチングアプリでこの業者は紛れていますので、完全に排除することは難しいです。もちろん、全体のうちの5%くらいなので決して多くはありません。
ですが、絡まれるとまじで面倒ですし、被害は尋常じゃない。
そんな業者ですが特徴は4つあります。
アプリや外部サイト誘導系業者
一つ目は、アプリや外部サイトに誘導するタイプの業者です。彼らはスマホが使えなくなったとか、LINEの調子がおかしいなどと言って、外部のアプリやサイトを使って連絡をしたいと言ってきます。
ですが、そこに登録することで、個人情報を盗まれたり、何かに課金させられたりするわけです。それによって彼らは紹介手数料を得ます。
個人情報を集めて売りさばく系の業者
二つ目は個人情報を収集して、それを高く売る業者です。LINEのIDや電話番号、名前、住所などの情報を聞き出すにはマッチングアプリは都合の良いツールです。
業者は聞き出した個人情報を使って金銭を手にするので、あなたからお金を奪うことはないです。ですが、個人情報を教えることで、変なスパムメールが送られることがあります。
マルチ商法、ネットワークビジネスの業者
3つ目はマルチ商法(MLM)です。マルチ商法とは、簡単にいうと、自分が誰かに商品を紹介して、紹介すると紹介手数料が手に入るビジネスです。そして、自分の直下で紹介者を増やしていき、そうすることで巨万の富を得ていく仕組みです。
ただし、やって頂いた方はお分かりになると思いますが、友達が多いとか、営業能力があるとか、個人によって向きと不向きがあります。そして、常に紹介し続けないと稼げませんし、稼げたとしても友達を失う原因になったりします。
アムウェイやニュースキン、ナチュラリープラス、with、アリックスなどのサプリメントというケースや投資案件など、種類は色々とあるようですので、注意してください。
出会い系の業者
出会い系の業者は、実際に出会って、そこからデートやセックスでお金を要求してきます。いわゆる、パパ活とかママ活もこれに該当するのですが、恋活や婚活目的でない場合には本来はマッチングアプリは使ってはいけません。
ペアーズ(Pairs)の業者の見分け方と特徴

それでは、ペアーズ(Pairs)の業者の見分け方と特徴を解説します。
プロフィール写真による業者の見分け方
まず最初にプロフィール写真から見分け方を解説します。
美男美女
最初に美男美女の写真。いかにもプロに撮影してもらっていて、芸能人やモデルのようにイケメンあるいは、可愛く写っている場合、業者の可能性が高いです。
普通にマッチングアプリを使う場合、プロに写真を取ってもらうことは少なく、スマホで家族や友達でさっと撮影してもらってそれを掲載するケースが多いです。
あまりにも綺麗に撮影されていて、ルックスが美男美女の場合は注意してください。また、SNSやブログなどから転載しているケースもあるので、注意です。
リア充アピール
美味しい食べ物を食べていますって感じの超高級店で撮影したような写真をアップしていたり、どこかのパーティで優雅な暮らしをしています系のアピールは注意してください。
普通に恋活や婚活をしている人たちはリア充アピールをするようなことはありません。
高収入アピール
リア充とやや重なりますが、高収入アピールも痛いです。ポルシェとかロレックスなど、何か高いものを自慢しているようなケースも注意が必要です。
写真が一枚しかない
写真が1枚でサブ写真を設定していないのも危険です。業者はネット上の画像を使うケースが多いので、同一人物の写真をもう一枚用意できないケースも少なくないです。なので、1枚しか掲載しないのですが、普通は数枚設定します。
色仕掛けで、肌の露出を強調している
あまりにも色っぽい、肌の露出の多い女性には要注意です。普通に恋活や婚活をする人たちは色仕掛けで落とそうなんて考えません。
プロフィール情報からの業者の見分け方
退会アピール
「数日で退会予定」などとつぶやきに書いているケース。普通に恋活していたら、そのようなことは普通書きません。
いいねの数が異常に多い
いいねの数が異常に多いのも業者の可能性が高いです。もちろん、写真からルックスが良くていいねが増えているケースもありますが、業者も大量の人とマッチングしないといけないので、手当たり次第にいいねを送ったり、ブースト機能を使っていいねを集めているケースもあり得ます。
Facebookの友達の数を確認する
ペアーズでは、Facebook認証で登録した人はFacebookの友達の数が掲載されます。この数があまりにも少ないと業者の可能性が高いです。
最低でも10人は必要なので、業者の可能性が高いです。普通にFacebookを使っていたら最低でも50人とか100人くらいは友達がいるはずです。
プロフィールがやけに意識高い
プロフィールの中で意識が高い発言をしていたら注意が必要です。
- 起業支援
- 女性を輝かせるお仕事
- ビジネスコンシェルジュ
- トラベルアドバイザー
- ラグジュアリーコンサルタント
- ブライダルコンシェルジュ
あまり耳にしない仕事はちょっと注意してください。
年収が年齢のわりにやけに高い
年収が年齢の割にやけに高いという場合も注意が必要です。20代にも関わらず、年収が1000万円を超えているようなケースは普通はあまりありません。
プロフィールが書かれていない
プロフィール項目が書かれていないのも危険です。業者は複数アカウントを作成するので、細かいところまで埋められないケースが多いです。
メッセージからの業者の見分け方
いきなり超長文
いきなり超長文を送ってくる場合は注意が必要です。普通は、「初めまして!マッチングありがとうございます!ゆきです!よろしくお願いします」くらいの挨拶が一般的です。
それがいきなり長文で何か送られてきたら、業者の可能性が高いです。また、マッチングしてすぐ後にそんな長い文章が送られてきたら業者の可能性が高いです。
やけにあなたの発言を冗長に褒める
あなたの発言に対してやけに褒めてきたり、それ言い過ぎじゃないって思えるくらいに返してきたら怪しいです。
デートでお金を要求
デートでお金を要求するケースも注意が必要です。その金額も1万円から3万円ほど。いや、普通1回目のデートでは1回食事にいくくらいなので、男女合わせて2000円から5000円くらいです。
メールアドレスやLINEのIDをすぐに聞いてくる
すぐにLINEで話そうとか言われる場合も注意が必要です。基本的にはメッセージ交換を7通から10通くらいやってから連絡先を交換するのが一般的です。
あと、別にLINEのIDを交換しなくてもペアーズでメッセージ交換できますからね。
出会った時のの業者の見分け方
具体的な相手の像が見えない
実際に業者の人たちと出会うと会話が面白くないです。彼らの生活状況とかが見えてこないからです。もしも会社員などであれば、会社の愚痴であったり、仕事の実情をよりリアルに語ってくれるので、その人がどんなことをしているのかが見えやすいです。
しかし、業者の人たちは自分たちの職業のことをリアルに話してくれないので、素性が見えません。やはり、1日の大半は仕事で過ごすので、その辺りの話は恋活や婚活目的で登録している異性からは話が出てきますが、業者の人たちは自分たちが勧誘業者であることがバレるのを恐れるので、その辺りの話が出てきません。
結果的に、具体的な人物像が見えないために物足りなく感じます。
話が全然面白くない
話が全然面白くないのも彼女たちの特徴です。例えば、「農カフェ」を開きたいと言う女性と埼玉で出会いましたが、どうして農カフェなのかとか見えませんでした。
もしも本当に農業カフェを作りたいなら、当然ながら、日本の農業の実情などは知っているはずですし、有機栽培、無農薬栽培の実態とか話が出てきても良いですが、なんとなくの漠然としたイメージなので、話していても、なかなか話が膨らみません。
質問はしてくる割に自分からは出さない
あくまでも彼らの目的は勧誘ですので、自分から色々と話すよりは相手に喋らせて、情報を握ると言うのが鉄板です。そして、こちらから質問をしても、自分の立場がバレるのが怖いためか、はっきりとした回答が返ってきません。
ペアーズ(Pairs)のサクラ(業者)に騙されない方法

それでは、ペアーズ(Pairs)の業者に騙されないための方法を紹介します。
外部リンクに繋げられても絶対に開かない
外部のサイトなどに誘導されてもそれに乗ってはいけません。カモにされるだけです。また、メールアドレスを登録することで、その個人情報を盗まれる原因にもなります。
相手のペースに都合よく乗らない
相手から提案されることをただ鵜呑みにし続けるのはよくないです。相手は心理学のテクニックなども使いながら自分たちの都合の良いように誘導します。迂闊に乗ってしまうと結果的に被害を被ることになりかねません。
相手の写真をGoogle検索にかける
相手の写真をGoogle検索でかけてみるのもありです。Google Chromeで相手のプロフィール写真を確認すると、「画像をグーグルで検索」という項目があるので、そこから検索します。
その際に同じ画像が出てきた場合は、業者の可能性が高いです。ちなみに、写真を少し加工することで、特定ができなくなることもあるので、あくまで一つの手段として使ってくださいね。
怪しいことがあったらブロックまたは通報する
何か怪しい話を提案されたりしたら、すぐに通報するようにしてください。あるいはブロックです。ブロックをする前に通報しておくことをお勧めします。そこで何をされたのかぶちまけてください。
実際に業者の特徴をした人たちにいいねを送った結果

業者と思われる人たちに、いいねを送って検証しました。
- 可愛い、美しい、セクシーな感じな写真を使っている
- 年収が高い
- ビジネスコンシェルジュや起業支援、女性を輝かせるとか言っている
こんな感じの女性を中心にいいねを送って、結果的に、マッチングは50いいね中、42マッチング。
彼らからしたら、マッチングした方が自分たちのやりたいことができる可能性があるので、当然マッチングするはずで、マッチング率はかなり高かったです。
その中でも、ゆうかという女性と出会うことになりました。実際に出会ったのですが、結論をいうと、喋っていて、かなりありきたりというか表面的なことしか話していないって感じました。
こちらから以下のような質問をしてみました。
「どんなお仕事をしているのですか?」
「女性の起業支援のお手伝いお仕事をしています。」
「どうやって支援するんですか?」
「う〜ん、気になりますか?もしもよろしければ、私より詳しい人がいるので、その方から直接聞いていただいた方がいいかと思うんですけどよかったら会いません?」
こんな感じ。いや、この自分より成果を出している人に合わせるってネットワークビジネスと一緒やん!!
いわゆるMLMなので、この手の話に乗るのはおすすめしません。
話していても、相手の仕事の話は見えないので、普段、どんな活動をしているかわからないですし、正直、彼女が女性を笑顔にしているのかどうかと言う点で、疑問符がついてしまいました。
ペアーズ(Pairs)で素敵な異性を見つけたい方はこちら↓
ペアーズ(Pairs)の業者の名前リスト【顔写真あり】
ペアーズの業者がツイッター上で公開されていたので紹介します。当然彼らは名前を変えて何回も登録してくるので、今は名前が変わっているかもしれませんが、要注意です。
ペアーズにマジやべえJDいた。てかネカマか業者かな? ツッコミどころ満載ですが、男性の皆さん気をつけてください!#拡散希望RT #拡散希望RTお願いします #ペアーズ #業者 #女子大生 pic.twitter.com/1Ogb4td2Gv
— せいや@マッチングアプリ研究家(恋活wiki) (@koikatsuwiki) 2018年5月13日
出逢い系のpairsで知り合った女と食事した。3歳から乗馬が趣味でA学院卒。Rヒルズで航空会社の秘書をしていると言った。結局5丸ビルの35階のHというイタリアンに誘い込まれ5.8万円使わされた。pairsの会員3歳から乗馬のプロフに要注意。 pic.twitter.com/owa2z2t9Eh
— プラトン X (@eaglecafe0088) 2018年3月7日
マッチングアプリで会った人。
— lea_mana (@lea_mana0) 2018年5月6日
この人には会っちゃダメ!
独身ではありません。
#ペアーズ #要注意 #トラブルのもと pic.twitter.com/7jdMqerx8r
【ペアーズ利用中の女子必読!】
— まきんこ (@mak1nko01) 2018年9月26日
見たことありませんか?色んなアプリに登録、1年以上活動し続ける猛者。そして旅行代金名目で私のお金持逃げして行方をくらました男…要注意です#ユーブライド #要注意人物 #婚活 #ペアーズ #omiai #拡散希望#マッチングアプリ #恋活 #婚活 #婚活詐欺 #お見合い pic.twitter.com/lXEsaGRRMG
ペアーズからLINE移行したらサクラだった件。記念にスクショ貼っておきます。#ペアーズ#婚活アプリ#婚活#婚カツ#タップル#omiai pic.twitter.com/Z3lZXvzrnY
— ま♡*婚活 (@around_30_2017) 2018年3月7日
この女、ペアーズでゆゆーとか、ゆうかとかいう偽名で課金させてLine交換しようとして詐欺ってるクソ女です。 #ペアーズ#Pairs#詐欺#サクラ pic.twitter.com/q7zdHrCdCx
— fuitee (@kamikirinx) 2018年2月2日
もしも業者っぽい人を見つけたら、一度ツイッターとかで「ペアーズ 業者」と検索して頂いても良いかもしれません。
ペアーズ(Pairs)でサクラ(業者)は活動しにくいのは事実
とはいえ、ペアーズは恋活・婚活アプリです。そして、登録している人たちは全体的に意識の高い人たちです。
なので、こんなところで行為活動をしても効率は悪いようには思います。実際に私も普通に使っていて、10人に1人こういう人がいるかいないかって感じかと思います。
ということで、とりあえず、安心して使って頂いたら良いのではないかと思います。
Pairs(ペアーズ)で素敵な異性を見つけたい方はこちら↓